Foot Angular Range (FAR)
サマリー
Foot Angular Rangeはペダリング中のヒールアップ及 びヒールダウンの動きの角度範囲を表します。左右の 値を見比べることで左右差の有無も知ることが 出来ます。
詳細
Foot AR は、足の最大角度(かかとが一番高い位置に ある時の角度)から最低角度(かかとが一番低い位置 にある時の角度)を減算することで算出されます。Foot AR のスコアは、主としてアスリートのペダリングの特 徴を把握するのに用います。また、Foot AR(Q1)でカバ ーしていない残りのセクションでの全体的な動きの影 響もチェックすることができます。Foot AR が大きけれ ば、9~12 時の局面でかかとがより上方に位置してお り、0~6 時の局面でアンクリングが生じている可能性 があります。 足の動きは全体の動作に比べると非常に小さいです が、「ペダリング中の足の動きは少ない方が望ましい」 という考えが一般的です。というのも、足の動きが少な ければ、パワーが足からペダルへよりダイレクトに伝達 されるからです。また腓腹筋やヒラメ筋といった下肢の 筋肉の消費エネルギーは少なくなります。逆に、足の動 きが大きくなると、無駄な動作が増えることで駆動系へ のパワーの伝達効率が低下します。これはエネルギー の浪費につながるので、避けるべきだといえます。
スコア
ペダリング中にかかとがどれだけ上下動するかを角度 で示します。値が小さいほど(角度範囲が狭いほど)、足 からペダルにパワーが伝わりやすいと言えます。
値の範囲 |
競技レベル |
見た目による差(参考) |
---|---|---|
60°+ |
良くない |
大きくかかとが上がったりアンクリングのような動きが入る |
50 - 60° |
あまり良くない |
こねるような動き |
40 - 50° |
一般的 |
自然な動き |
- 40° |
非常に良い |
無駄な動きが少ない |
Foot Angular Range Q1 (FAR Q1)
サマリー
Foot Angular Range(Q1)は、踏み込みを開始するペダ ル位置12時~3時の間でどれだけヒールダウンしたか を角度で表します。左右の値を見比べることで左右差 の有無も知ることが出来ます。
詳細
Foot AR(Q1)は、足を踏み込む際の動作を計測する重 要な指標となります。Foot AR(Q1)が大きいほどアップ ストロークからダウンストロークへの遷移における予 備動作が遅れている(第一象限に影響してしまってい る)ことになります。Foot AR(Q1)の値を小さくできれ ば、ダウンストロークへの予備動作を早めることができ るため、いわゆる「踏み遅れ」を回避することができる と言えます。
スコア
Foot AR(Q1)は 12~3 時の位置における、足の角運動 の範囲を計測します。値が大きいほど、下に踏み込む動 作である「パワーフェーズ」のタイミングが遅れているこ とを示します。
値の範囲 |
競技レベル |
見た目による差(参考) |
---|---|---|
40°+ |
良くない |
大きく踏み遅れている |
30 - 40° |
あまり良くない |
踏み遅れている |
20 - 30° |
一般的 |
一般的なペダリング |
- 20° |
非常に良い |
上死点で踏めている |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。