TYPE-Sの起動
-
TYPE-Sの横の電源ボタンを、TYPE-Sが起動するまで押し続けます。
-
ご購入後初めてTYPE-Sを使用される際は、画面の指示に従って初期設定を行ってください。
詳しくは以下の「初期設定を行う」をご確認ください。
初期設定がすでに完了しているときは、画面の一番下からスワイプアップしてPIN入力画面を表示させ、初期設定で登録したPINを入力してチェックマークをタップしてください。
ホーム画面が表示されます。
初期設定を行う
ご購入後初めてTYPE-Sの電源を入れると、SIMカードを使用するかどうかを確認する画面が表示されます。
-
SIMカードを挿入する
TYPE-SをWi-Fi受信可能範囲外で通信する場合は、nano SIMを入手してTYPE-Sのnano SIM カード /microSD カード挿入口に挿入します。

SIMカードを使用しない場合は、この手順を飛ばしてください。
-
Android構成を作成する。
画面の指示に従って、使用するWi-Fi接続、AndroidおよびGoogleTMに関連する必要な設定を行います。
ホーム画面が表示されます。
TYPE-Sのホーム画面
TYPE-SはLEOMO AppがインストールされたAndroidスマートフォンとしても利用できるデバイスです。
通常、画面の下部には細長いホームボタンが一つあり、バックボタンが表示されることもあります。
バックボタンを押すと 1 ステップまたは 1 画面戻ることができ、ホームボタンを押すと TYPE-S ホーム画面が表示されます。ホームボタンを押したまま、指を右にスライドすると現在開いているすべてのアプリが表示され、指を左右にスライドさせることで、アプリも左右に切り替え表示され、指を離したアプリに切り替えることができます。
LEOMO AppアイコンはLEOMO Appを使用するためのアイコンです。このアイコンをタップすると、LEOMO Appが起動します。
3 つのナビゲーションボタン操作に切り替える
TYPE-SはAndroid 9を搭載しているので、以下の手順でジェスチャーナビゲーションから 3 ボタンナビゲーションに切り替えることができます。
-
ホーム画面で、画面の一番下からスワイプする。
-
画面をスクロールし、設定アイコンをタップする。
-
システム > 操作と進み、「ホームボタンを上にスワイプ」をタップする。
-
OFF に設定する。
画面の下部には 3 つのナビゲーションボタンが表示されます。
画面拡大機能を使う
Android 9には画面拡大機能があります。以下の手順で使用できます。
-
ホーム画面で、画面の一番下からスワイプする。
-
画面をスクロールし、設定アイコンをタップする。
-
ユーザー補助 > 拡大 > トリプルタップで拡大と進む。
-
ON に設定する。
トリプルタップすると表示されている画面が拡大されます。2本指でドラッグすると画面の見たい場所を移動できます。もう一度トリプルタップするともとに戻ります。
LEOMO Appを起動する
LEOMO Appアイコンをタップする。
LEOMO Appアイコン
LEOMO Appが起動します。
LEOMO Appを閉じる
-
画面の右外側にタッチして、左側に指をスワイプさせる。
画面右側に細長いホームボタンが現れます。
-
ホームボタンを押したまま、左にスワイプする。
現在起動しているすべてのアプリが表示されます。
-
LEOMO Appに指を当てて上にスワイプする。
バックグラウンドで起動していたLEOMO Appが終了し、この画面に表示されなくなります。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。